聖地めぐり
ひかりの輪で行っている日本の聖地めぐりのご案内です。

2024年の聖地巡り

2月11日(日) 武蔵国の由緒ある古社寺――大宮八幡、大國魂神社、高幡不動を巡る

 ひかりの輪では、2024年2月11日(日)、「武蔵国の由緒ある古社寺――大宮八幡、大國魂神社、高幡不動を巡る」と題して聖地巡りを行いますので、お知らせします。

 今回は、かつての武蔵国(むさしのくに=現在の東京都と埼玉県及び神奈川県の川崎市、横浜市にあたる広大な国)の中でも、特に重要視された寺社を巡ります。
 ・「武蔵国三大宮」の一つ大宮八幡宮
 ・「武蔵国総社」大國魂神社
 ・「関東三大不動」の一つ高幡不動尊金剛寺
の3つの古社寺を訪れます。

●大宮八幡宮

 大宮八幡宮は、武蔵国の三大宮の一つとされてきた、広大な境内を有する神社です。
 御祭神は、八幡大神で、すなわち応神天皇(第15代の天皇)、そして仲哀天皇(応神天皇の父君)、神功皇后(応神天皇の母君)です。

oomiyahachiman20.jpg 御由緒は、第70代・後冷泉天皇の時代(1053~57)にさかのぼります。前九年の役の際に、鎮圧の命を受けた源頼義公の軍がこの地にさしかかった際、源氏の白旗がひるがえるような白雲が大空に出現したことから、「八幡大神の御守護のしるし」とされ、乱の鎮圧後、京都の石清水八幡宮より八幡神を勧請して、創建されました。

oomiyahachiman24.jpg
oomiyahachiman06.jpgoomiyahachiman21.jpgoomiyahachiman22.jpg この近辺では、弥生時代の祭祀遺跡が発見され、さらに古い縄文時代の土器も発掘されており、土器は社務所内に展示されています。この地が、神社の創建をはるかにさかのぼる古代からの聖域であったことがうかがわれます。

oomiyahachiman03.jpg
●大国魂(おおくにたま)神社

 東京都府中市にある神社で、かつての武蔵国の総社(特定地域内の神社の祭神を集めて祀った神社)です。創立は景行天皇41年(西暦111年)と伝えられる古社です。


 ご祭神は、武蔵国の守り神とされる大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)です。出雲の大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)と同じ神とされ、大昔に武蔵国を開き、人民に衣食住の道を教え、医療法やまじないの術を授けられ、俗に福神または縁結びの神として知られています。

ookunitama11.jpg 武蔵国中の神社を1カ所に集めてお祀りしたため、武蔵総社といわれています。
 その拝殿と本殿(下の写真)は、神奈川県藤沢市にある古くからの聖地・江の島の真ん中のちょうど真北に位置しており、その他にも、不思議な謎を多々秘めた神社でもあります。

ookunitama03.jpgookunitama08.jpg このあたり一帯からも縄文土器が発見されており、古くからの聖地であったことがわかります。

ookunitama04.jpg  また、この地には、武蔵国の国府(今でいう都庁や県庁がある町)が置かれていました。ここが政治的にも宗教的にも、武蔵国の中心地で、たいへん重要な土地だったことがわかります。

 これらの国府跡は、大國魂神社の敷地に隣接しています。

ookunitama05.jpgookunitama07.jpgookunitama06.jpgookunitama09.jpgookunitama10.jpg 大國魂神社には、ご祭神をお祀りする本殿以外にも、いくつかの摂社(ご祭神とご縁がある神様を祀る神社)が境内にありますが、そのうちの一つが、踊りの女神・芸能の神として知られるアメノウズメノミコトをお祀りする宮之咩(みやのめ)神社です。

 アメノウズメノミコトが大國魂神社の本来のご祭神ではないか?との説も一部にある不思議な神社です。

ookunitama12.jpgookunitama13.jpgIMG_4503.jpg
●高幡不動尊金剛寺

 古くから「関東三大不動」の一つに挙げられる真言宗智山派の寺院で、ご本尊は不動明王です。

 草創は大宝年間(701)以前とも、奈良時代の行基菩薩の開基とも伝えられていますが、平安時代初期に慈覚大師円仁が、清和天皇の勅願によって当地を東関(とうかん)鎮護の霊場と定めて山中に不動堂を建立し、不動明王を安置したのに始まります。

 奥殿(上の写真の右側の建物)の不動明王像は、関東唯一の平安時代の巨像で、両脇の童子像とあわせて、古来「日本一の不動三尊」とも伝えられる重要文化財です。

 下は、奥殿の不動明王像の原寸大の写真で、寺内に掲示されているものです(奥殿の本物は撮影禁止)。

takahatafudo10.jpgtakahatafudo09.jpg 山内では88カ所巡りができる、自然ゆたかな寺院です。

takahatafudo06.jpgtakahatafudo07.jpg
takahatafudo02.jpgtakahatafudo03.jpgtakahatafudo04.jpgtakahatafudo05.jpg
 大都市のイメージが強い東京ですが、随所では、古代からの聖地が、今も自然豊かに、大切に受け継がれています。皆様とご一緒できることを楽しみにしております。

●ご参加の詳細

■実施日と行程

・2024年2月11日(日)

※訪問先が、天候その他の事情によって、一部変更になる場合がありますので、ご了承ください。
※参加希望者が一定人数未満の場合は、開催を中止する場合があります。

■参加料金 10000円

※参加料金は諸事情により変動する場合があります。
※参加料金は、学習指導代を含みます。食事代・交通費は含まれません。
※心身障碍者・経済上の理由等がおありの方には、別コースや割引料金の用意がありますので、ご相談ください。

■キャンセル代

1.7日前~3日前までのキャンセルは、参加料金の50パーセント
2.2日前から当日のキャンセルは、参加料金の100パーセントとなります。

■当日ご自身でお支払いいただく費用

 以下の費用は、上記参加料金とは別に、当日参加者ご自身で各事業者に直接お支払いいただきます。

・集合地から解散地までの鉄道運賃:約500円(交通系ICカード利用可)
・高幡不動尊金剛寺拝観料:500円


■ご注意

1.あらゆる関連法規を順守して行いますのでご協力ください。

 ひかりの輪は、聖地巡りの実施形態に関連する法令の解釈について、関係官庁の指導に基づき、適法に聖地巡りを実行いたします。 つきましては、当団体が、参加者の方のために、外部の宿泊施設や運送会社を手配するいわゆる旅行業務を行ったり、車両による有償の運送を行ったりすることはなく、ボランティアの方や参加される皆様のご協力をいただく等しておりますので、何とぞご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

2、一般の方も参加できますが、目的にご注意ください。

 ひかりの輪の聖地めぐりは、会員ではなく、一般の方も参加できますが、単純に神社仏閣等などを参拝する旅行ではなく、ひかりの輪の思想に関連付けながら、様々な学習をすることが目的ですので、一般の旅行業者と同じような目的でのご利用はお控えください。

3.ご参加をお断りする場合

 ひかりの輪のイベントの目的は、その思想と実践の学習、ないしは、学習に関心がある方に実際に体験する機会を提供することなどです。 よって、参加の目的が、例えば、元オウム信者をネット等で話題にして楽しむこと(いわゆる「オウマー」と呼ばれる活動)や、特定会員への妄想的な恋愛感情等によるもの(時としてストーカー行為に発展する恐れがある「追っかけ」などを含む)と判断される場合や、活動の妨害・他の参加者の迷惑になる言動(飲酒状態や攻撃的言動)がある場合には、参加をお断りする場合があります。

 なお、過去のオウムに関する清算や、現団体の社会的事柄への取材やご批判は、団体のイベントではなく、広報部の方で承りますので、ご了解ください。

※本行事の予定は、変更になる可能性がありますので(天候等の諸条件や一定数の参加者が集まらない場合などの中止や時間変更など)、参加ご希望の場合は、必ず事前に下記ご連絡先までご確認をお願い申し上げます。

■お申込み・お問い合わせ先

●東京本部教室(関東・甲信越):細川美香
担当者携帯電話:080-2273-3588
メールアドレス:tokyo@hikarinowa.net


ひかりの輪
 👆参加ご希望の方はこちら
一般の方のために
上祐史浩・ひかりの輪YouTubeチャンネル
ひかりの輪の広場
活動に参加された方の体験談
ひかりの輪ネット教室
ひかりの輪ネットショップ
著作関係
テーマ別動画

テーマ別の動画サイトです

 

 

水野愛子のブログ「つれづれ草」
水野副代表のブログ
広末晃敏のブログ「和の精神を求めて」
広末副代表のブログ
外部監査委員会
アレフ問題の告発と対策
地域社会の皆様へ