動画[講義]
上祐代表などの講義などの動画をご紹介しています

このコーナーについて

  • 上祐代表などの講義の動画のご紹介 (2021年12月 8日)

    このコーナーでは、上祐代表などの講義の動画などをご紹介しています。
    講義の動画は以下のサイトでご覧いただけます。


    1.「上祐史浩・ひかりの輪」YouTubeチャンネル
    上祐代表の最新の講義・質疑の動画に加えて、対談・出演等の様々な動画が公開されています。


    2.「上祐史浩:仏教・ヨーガ・心理学セミナー動画 」ブログ
    上祐代表の講義・質疑の動画の全てをテーマ別に分類表示した便利なサイトです。


    3.本ページの年別の講義の動画(サイドバーを御覧下さい)
    2014年から2021年までの上祐代表の動画が、年別に時系列的に表示されています。最後に心理学講義の動画(代表と山口指導員の対談形式)がまとめて表示されています。

     

お知らせ

  • 「上祐史浩・ひかりの輪」YouTubeチャンネル (2022年2月 4日)

    上祐史浩・ひかりの輪チャンネルを開設しました。


    YouTube%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC.jpg


    上祐史浩の出演・講演・対談・トークショー・講義・質疑応答・聖地レポなど、各種の動画が分かりやすく掲載されています。

    ぜひ、チャンネル登録して、お楽しみください。


    トップページ(「ホーム」)はこちらから

    時系列準の動画(「動画」)はこちらから

    種類別に分類表示された動画(「再生リスト」)はこちらから

     

  • 【テーマ別動画ページのご紹介】上祐史浩:仏教・ヨーガ・心理学セミナー動画 (2019年5月27日)

      「上祐史浩:仏教・ヨーガ・心理学セミナー動画」ブログでは、「ひかりの輪」代表・上祐史浩の仏教・ヨーガ・心理学の講義動画をテーマ別にご紹介しています。

      動画の内容は、心の安定・幸福、ストレスの解消、心身の健康、知力・体力・集中力の改善、人間関係の改善、自己実現などのために役立つ、仏教・ヨーガ・心理学の思想・実践をわかりやすく解説しているものです。

      なお、「ひかりの輪」は、宗教ではなく、特定の教祖・神・宗派は信仰していません。仏教・ヨーガ・現代心理学の思想と実践、健康法、瞑想法、心理療法などの東西の幸福の智恵、思想哲学を学ぶ教室です。
    ◆「ひかりの輪」の公式サイト
    ◆「初めての方へ」

    すでに数百回に上る上祐代表のセミナーでの講義動画を、テーマ別にカテゴリー分けして紹介しています。また、身近な悩みから高度な思想哲学まで、様々な質問に答えた質疑応答の動画も多数紹介しています。ご興味・ご関心のあるテーマから選んでご視聴になれます。

    >>こちらからご覧ください。

    なお、テーマ別に分類してはいませんが、速報で時系列順に動画を見ることができるサイト(youtube)もありますのでご利用ください(ご登録いただくと便利です)。
    >>こちらからご覧ください。


    【上記の動画のテーマのご紹介(一部を抜粋)】


    1.幸福と心の安定:仏教編
    卑屈、劣等感、プライド、不安、恐怖、孤独、寂しさなどへの対処
    心のコントロール、苦しみを乗り越える、願望の成就・成功・幸福の智恵
    感謝の恩恵

    2.幸福と心の安定:心理学編
    ネガティブな感情への対処、身体から心をコントロールする実践法
    マインドフルネス瞑想、生きる意味の心理学(ロゴセラピー)
    日常の心の安定法、高齢化の苦しみへの対処、無差別殺人の心理の解説など

    3.仏教の思想と実践
    初期仏教の教え、仏教の根本思想:縁起・空、慈悲と四無量心
    悟りの道、その他の仏教の教え

    4.ヨーガの思想と実践
    プラーナーヤーマ(呼吸法、調気法)、悟りと心身の健康
    気の浄化の実践法、ヨーガの思想

    5.その他
    (1)ひかりの輪の「輪の思想(一元思想)」に関して
    (2)宗教と科学
    (3)これからの世の中について
    (4)心理学講義

    6.質疑応答:各種

     

     

  • 上祐代表の講義の動画データの販売のお知らせ (2015年12月18日)

    上祐代表の様々な講義の動画データの販売を行っています。代表と山口指導員による心理学講義も扱っております。

    そして、このHPで無料公開している講義に加え、このHPで公開していない、有料非公開の講義も、販売しております。 なお、音声データの販売はしておりませんので、あらかじめご了承ください。

    151114%E6%9D%B1%E4%BA%AC.jpg

    ◆お申込み方法

    お申し込み方法は、その対象によって、下記の2通りに分かれています。


    (1)ネットショップでのお申込み

    ネットショップには、上祐代表の有料非公開の講義のDVD多数が掲示・販売されております。これについては、ネットショップのお申し込み方法に従って、お申し込み下さい。


    (2)下記メールアドレスによるご注文

    ネットショップで販売している講義のDVD以外のお申し込みは、下記メールアドレスまで、下記のメールに必要事項を記載してお申し込みください。

    ●メールアドレス:tokyo@hikarinowa.net

    ●必要記載事項

    1.お客様のメールアドレス
    2.お客様のお名前(口座振込みのお名前)
    3.お客様のご希望の講義のタイトルと日付
    4.お申込みの講義の合計数と、合計金額
    5.お振込み日
    ※動画データはメールアドレスのみで結構です

    ●料金
    動画データ、もしくはDVD:講義の長さによって価格が違うため、購入をご希望の方は下記連絡先にお問い合わせください。
    1講義:2200~3300円(一般価格)

    ●お振込先

    三菱UFJ銀行 東中野支店 普通1212201 ホソカワミカ

    ※振込手数料は、ご希望者さまのご負担でお願いいたします。

    ●お届けする方法など

    銀行振込みでのご入金が確認でき次第、
    動画データは指定されたメールアドレスにメールにてお送りいたします。

    ●お申込みいただける講義


    1)本HPで無料公開している講義の全て

    ご自身で動画データ・DVDにするのではなく、当団体に依頼されたい方のご注文をお受けします。


    2)ネットショップで販売しているDVDの動画データ

    DVDではなく動画データでほしい方のためです。


    3)その他

    ここに具体的な内容をご紹介しませんが、
    1.本部教室で行っている代表勉強会
    2.非公開での各教室での代表の講義
    についても、その動画・音声のデータ販売を行っております。

    ご興味のある方は、下記の連絡先までお問い合わせをお願いいたします。


    ◆担当 細川美香
    メールアドレス:tokyo@hikarinowa.net
    連絡先:080-2273-3588

     

上祐史浩・一般向け講義【2025】

  • 第577回:上祐史浩 悩み相談&何でもQ&Aとワンポイント講義「苦しみを解消する多面的な考え方」(2025年6月19日YTライブ 85min) (2025年6月20日)

    これは2025年6月19日のYouTubeライブです。

    皆さんからの質疑応答、そしてワンポイント講義「苦しみを解消する多面的な考え方」は、30分ごろから6番目の質問に関連しての講義となります。


    ●質疑応答(箇条書き)
    1.日常に潜むプチカルト(ヘイト、フェイクニュースにハマる人)の洗脳を解くには。
    2.ブッダないし初期仏教において「感謝」に関しては教えを説いているのか
    3.脳には記憶などの情報が蓄えられているか
    4.パートナーとの距離の取り方、どうすれば相手に安らぎを与えられるのか
    5.仏教において、「自殺」はどう考えられているのか
    6.「エビアレルギーの3歳の女児が、店舗販売(エビ無し表記)のピザを母親が確認し、食べました。しかし、その子はアナフィラキシーショックで他界し、しかし販売責任者はエビを入れた事を10年後に自白しました。この場合、他界した女児の母は販売店に対して何が出来るのでしょうか」
    7.昨今暑い夏をどのように過ごしているか。酷暑を生き抜く知識や運動を教えてほしい
    8.釈迦は輪廻転生を認めたか?無我であるならば輪廻転生は無いのではないか
    9.「値段が上がり続けている日本の食糧事情」についてこの先どうなっていくと思うか
    10.最近右翼・保守系の動画が増えているがどう思うか
    11.家族に縛られていて息抜きできないが、良い気晴らしの方法を教えてほしい
    12.思考を深めるために定量的な情報も得ようと努力しているが、取得方法のコツとは
    13.仕事を半年間辞めたら働きたくなくなってきたが、どう考えたらよいか


  • 第576回「ヨーガの呼吸法第2弾 応用編」(34min) (2025年6月12日)

    これは6月8日の大阪での講義の1部です。 ヨーガの呼吸法応用編です。

  • 第575回『上祐史浩 悩み相談&何でもQ&Aとワンポイント講義「苦しみに強くなるとは」』(2025年6月5日YTライブ 91min) (2025年6月 6日)

    これは2025年6月5日のYouTubeライブです。
    皆さんからの質疑応答、そしてワンポイント講義「苦しみに強くなるとは」は、1時間13分ごろから開始しています。

    ●質疑応答
    1.日本の神社•神社参拝•神道についてどう考えいるか
    2.生々しい生と死を分ける状況に直面したとき、人間がするのは逃げるか戦うかの選択ではないか
    3.笑いのセンスは生きる上でどれくらい大事か
    4.哲学書などの抽象的な言葉が多く出てくる本を読むコツがあれば教えて
    5.瞑想やヨーガは、膠原病のような免疫疾患にも効果があるか
    6.万人の成仏と悟り、仏教をどう学べはよいか
    7.自分が死んだところで誰も悲しまないと思うと、生きる意味が見いだせない
    8.過去にいじめられた経験があり、人との関係に傷つく前に離れる癖がだけど人恋しい。孤独が襲い、生きるとは何なのか毎日考えてしまう
    9・4毒(しどく)抜き(小麦・植物性油・乳製品・甘いもの)について
    10.上祐さんにとっての精神的な成長とは、どのようなものか。
    11.何をするにも人任せで自立できておらず、自立できるのか不安
    12.上祐さんの学びのモチベーションはなにか?体力的にも精神的にも辛いこともあるでしょうにどうやって維持しているのか
    13.上祐さんのように、分かりやすくお話されることが羨ましいが、息継ぎや間の使い方など、気をつけていることはなにか


  • 第574回「ヨーガの体操法・姿勢法・呼吸法・歩行瞑想・登山法」(2025年5月21日 40min) (2025年5月30日)

    これは5月21日の東京での勉強会の講義です。

    ヨーガ仏教の体操法・姿勢法・呼吸法、更には、仏教の身体行法の特徴である、歩行禅・歩行瞑想のやり方を詳しくご紹介しています。足腰をきたえ、心肺機能を高めるため、健康・長寿をもたらすと考えられます。

     なお、歩行瞑想は、ヨーガの体操や呼吸法と似た効果を持ち、背筋を伸ばして、肩の力を抜いて、呼吸法を行いながら歩くと効果的であり、これをひかりの輪ではヨーガ歩行瞑想と呼んでいます。なお、少し早く歩くこと、早歩きが健康効果が最大となるという研究があります。


  • 第573回『上祐史浩 悩み相談・何でもQ&A・ワンポイント講義「生きる意味とは」』(2025年5月26日YTライブ 70min) (2025年5月27日)

    これは2025年5月26日のYouTubeライブのアーカイブです。
    ワンポイント講義「生きる意味とは」は、36分近くから始まっています。

    ※40分44秒前後のところで一旦ネットが切れてしまい中断され、再開されております。

    ●質疑応答(箇条書き)
    1.上祐さんは、本を出される予定はないか。
    2.常に人や隣人の悪口で盛り上がってる親が不快。
    3.旦那の浮気癖は諦めたが、内緒で借金はしないでほしいが、女癖と金グセの悪いのは治らないのか。
    4.「琥珀」は地中で眠っているが、人間が掘り起こしてしまうがどう考えたらよいか。
    5.職場の直属の上司の言い方がキツくて、家でも考えてしまうことに悩んでいる
    6.昔の自分も今の自分も弱くてなかなか変われていない
    7.生きるとはどういうことか
    8.「道教」や「仙道」などをどう捉えているか
    9.明日のことを思うと生きるのがつらくなる。
    10.可もなく不可もなく生きているが、充足感を得るためにどうしたらいいか
    11.祈祷の科学的心理学的な知見を教えてほしい
    12.「自分のことに囚われすぎないように」とのことですが、どうしたら自分のことばかり考えないようにしたらよいのかわからない
    13.通信制の高校に通っているが友だちがいない、自分から声をかけたほうがいいか
    14.いつも青い服を着ているが理由があるのか
    15.近所の烏山神社にはどのタイミングでいっているのか
    16.氷河期・リーマンショックで社会人に、職場で生き残り、勝つための方法を
    17.京都の寺社仏閣でお寺は故人のお墓だから撮影するのはどうか
    18.人はなぜマイナス思考になりやすいのか
    19.上祐さんが仏教の教えで最も大切な部分だと思われるはどこか。
    20.インドの叙事詩(じょじし)バガバット・ギーターについて。
    21.働き盛りで体力のある世代。己の性欲を抑えたり、他の高次的な欲求に昇華させる良い方法はあるか。


  • 第572回「必見:2025年破滅予言のブームとその心理学的背景」(2025年5月14日33min) (2025年5月17日)

    これは2025年5月14日のGWセミナーで下記の内容についての講義です。

    1.「2025年、日本に大災害」の予言ブームが社会問題に
    2.過去にも繰り返された、科学的な根拠のない破局予言
    3.繰り返される科学的根拠のない破局予言に、12年周期説がある?
    4.もとになった漫画の予言に関して
    5.世界的に知られた「予言者」の予言の的中率は?
    6.偶然を受け入れない認知のバイアス「テキサスの名射手の誤謬」
    7.破局予言を生む社会の不安・不満:天変地異より人災に注意すべきか
    8.地震の予測:地震周期説は科学的なのか:南海トラフ地震は?

  • 第571回『上祐史浩 悩み相談・何でもQ&A・ワンポイント講義「幸せとは何か?最新の幸福学」』(2025年5月8日YTライブ 80min) (2025年5月 9日)

    これは、2025年5月8日のYouTubeライブのアーカイブです。
    質疑応答、途中、ワンポイント講義「幸せとは何か?最新の幸福学」あり。

    ●質問内容(箇条書き)

    1.深い関係になった友人との関係を切る癖を直したい
    2.「退職代行サービス」についてどう思うか
    3.「推し活」についてどう思うか
    4.漠然とした不安を和らげる方法や心のお守りなどを教えてほしい
    5.「諸行無常」と捉えられず苦しんでいることがある
    6.戦中の大本教など、神道の秘儀について、どう考えているか
    7.シッデイという超自然的能力について教えてほしい
    8.自分は雑談が苦手だが、気軽に雑談力を高める方法とは
    9.体力があり筋力が強い人は心のエネルギーも強くなるか
    10.ひかりの輪は、神様を信仰する感じか、原始仏教的な啓発的な感じのどちらなのか?
    11.会社の同僚に10万円貸してくれと言われたが、どう断ればいいか
    12.今現在上祐さんが学びたい、学んでみたい学問とは?
    13.マントラについて、 心を穏やかにする一番の近道はあるか?瞑想できる良い方法は?
    14.上祐さんは中学・高校生の頃、母親に反抗したか、その後、母親との関係は?
    15.自己肯定感が低く何もかも自信がないが、前向きに考えるためには何を意識したらよいか


  • 第570回「心を安定させる3つの基本の呼吸法」(2025年4月19日仙台40min) (2025年4月30日)

    これは4月19日の仙台での講義の1部です。

        ヨーガの伝統であり、最近は医学者も推奨している3つの呼吸法を体系的に紹介する。本来のヨーガとは、心のコントロールという意味であり、仏教・ヨーガでいう瞑想=禅定(心の安定と集中)とよく似た意味である。なお、安定と集中の両立という点がポイントで、心が静まっているが、同時に意識は鮮明、集中している状態である。
     
     これを実現する一つの手段が呼吸法であり、正確には呼吸瞑想法とも言うべきものである。
     そして、呼吸法は姿勢法・体操法とセットであり、体操で体をほぐし、良い姿勢を保つことを可能とし、良い姿勢が良い呼吸法を可能にし、良い呼吸が良い瞑想状態を実現する関係がある。姿勢の主な要点は、背筋を伸ばしつつ、体の他の部分は力が入っていないことが要点である。
     
     そして、3つの呼吸法は、その時々の心身の状態に応じて使い分けるべきものであり、具体的には
    ①リラックス(副交感神経活性化)を重視する長生き呼吸法(吐く息を長くする深呼吸)、
    ②集中・心身の活性化(交感神経の活性化)を重視するカパーラバーティ呼吸法(速く深い呼吸を繰り返す)
    ③副交感神経と交感神経のバランスを重視するアヌローマ・ヴィローマ(片鼻ずつの呼吸法)
    を解説・実習する。


  • 第569回『上祐史浩 悩み相談・何でもQ&A・ワンポイント講義「安定と集中をもたらす二つの呼吸法」』(2025年4月22日YT92min) (2025年4月23日)

    これは4月22日のYouTubeライブのアーカイブです。


    視聴者の皆さんからの質疑応答。
    「安定と集中をもたらす二つの呼吸法」のワンポイント講義は1時間21分くらいから開始しています。

  • 第568回『「錯覚」が幸福を妨げる!その解決法は?』(39min) (2025年4月17日)

    これは4月6日大阪セミナーでの講義の1部です。

    ほとんどの人は、幸福になることを妨げる色々な「錯覚」を持っている。

     仏教用語では、この錯覚のことを「顛倒(てんどう)」と呼んでいる(この顛倒は、日常用語の「本末転倒」の転倒に通じる言葉)。
    これは、逆さまという意味で、幸福の道を不幸の道、不幸の道を幸福の道と錯覚しているということだ。この講義では、この錯覚の具体的な様々な例をあげて、それを解消して幸福になる解決法を話している。そして、その一つが、瞑想(禅定)である。瞑想、正確には、禅定とは、心の安定と集中が両立した状態であり、そうなると錯覚が解消される。

     また、錯覚が解消されると、禅定の状態に至る。そして禅定の状態に入る方法(瞑想法)は色々あるが、仏教やヨーガが説く各種の呼吸法もその一部であり、そのいくつかを実習する。


一般の方のために
上祐史浩・ひかりの輪YouTubeチャンネル
ひかりの輪ネット教室
ひかりの輪ネットショップ
著作関係
テーマ別動画
テーマ別の動画サイトです
外部監査委員会
アレフ問題の告発と対策
地域社会の皆様へ