第370回『抗加齢薬で近づく人生120年の時代に悟りが大衆化する』(2018年5月27日東京 64min)
(2018年5月28日)
1.米国で初めて老化を遅らせる薬(抗加齢薬)が臨床試験へ
研究者は人生100~120歳の時代に自信、寿命が5割伸びる
2.寿命が延びても特に精神的な問題が:暴走言動・老人性鬱・認知症
65歳以上の認知症は推計460万(15%)、軽度を含めると900万近く
加齢と共に割合は増え、95歳では8割に
3.長寿社会に現れた「老年的超越」現象の発見
一定の割合の老人が、悟りの境地・宇宙意識の状態にあるとの発見。
今が一番幸福、毎日が感謝と語り、宇宙と一体感を感じる老人達。
→仏陀の予言と符合:人類の寿命が延びて多くが悟る時代が来る
→占星学の水瓶座の思想:人類の未来には黄金時代が到来する
4.長寿社会で高齢期の状態が二極化
動物的な状態(認知症)か、人を超越した状態か(老年的超越)
今は前者の境遇になる人の方が割合的に多いようだが(8割対2割)。
→高齢期をプレ来世とすれば、仏教の六道輪廻の思想に似る構造
5.健康長寿のメリット
(1)世俗的なメリット:長寿・継続的努力・時を味方につける者は強い。
同世代のライバルより10~20年長寿の人は圧倒的な違いを得る。
歴史上覇者は長寿である(戦国時代の家康・江戸幕府の天海など)
長寿社会の人生はマラソン:人生後半・高齢期が勝負。
(2)悟りを得る上でのメリット:色々な経験が悟りの智恵を促す。
仏陀の予言:人類の寿命が8万歳になるとほとんどの人が悟るという
6.医療技術の進歩以外に、個々人がなすべき健康長寿のための努力
(1)身体:生活習慣
適度な運動・入浴、バランスの取れた個人にあった食事、
睡眠(夜更かしは鬱傾向に)、正しい姿勢・呼吸の訓練
→ヨーガ・仏教の戒律や身体行法(ヨーガ行法)に通じる
(2)心:思考習慣
固定的・否定的・極端な思考・べき思考は鬱・認知症に
柔軟・多様・肯定的・バランスの取れた思考が重要
→この究極が仏教的な思考
苦と楽は表裏:高齢期に多い挫折・喪失に強い思考
慈悲の思想(他を助ける・活かして幸福になる)