動画[講義]
上祐代表などの講義などの動画をご紹介しています

上祐史浩・一般向け講義【2020】

第433回『仏教とヨーガの瞑想の総合解説』(2020年3月8日 大阪 59min)
(2020年3月15日)

これは、2020年3月8日に、大阪で行われた上祐代表の講義の動画です。 講義には、以下の内容・テーマが含まれています。


仏教・ヨーガの主な瞑想のまとめ

1.初期仏教

(1)釈迦の最初の説法である八正道では正念・正定が瞑想
(2)念(サティ/ マインドフルネス):
      忘れない、心に留める、気をつける、注意を向ける
(3)念の代表的瞑想:入出息念(アーナパーナサティ)・四念処など
(4)止と観:
(5)止(サマタ):心を止める、定・正定・禅定とも
(6)観(ヴィパッサナー):物事を正しく見る、慧・正見・智慧とも
(7)止の瞑想の例:入出息念・四無量心、観の瞑想の例:四念処(四法印)
(8)瞑想を助ける修行:仏教の三学:戒律・禅定・智慧
      戒律=日々の言動の制御、智慧=教学・思索
(9)古典ヨーガの瞑想:ダーラナー(凝念:一点集中)・
      ディアーナ(静慮:集中範囲拡大)・サマディ(三昧:主客合一⇒定)
(10)瞑想を助ける古典ヨーガの修行:
      ヤマ(禁戒)・ニヤマ(勧戒)・アーサナ(座法・体位法)・
      プラーナヤーマ(調息法:調気法)・プラティヤハラ(制感)


2.大乗仏教の瞑想(およびヨーガの関連)

(1)真言の瞑想、三密加持

(2)仏と合一する瞑想(成就法・生起次第)
      マンダラ瞑想・父タントラ(この世界は仏の現れ)

(3)輪の読経瞑想(万物恩恵・仏・一体・同根)

(4)気を制御して、心を制御する瞑想(究竟次第)
      母タントラ(後期密教:仏の身体を得る)
      管・風・心滴のヨーガ、ツァンダリー
      →ハタヨーガ・クンダリニーヨーガ

 

<<< 前へ【第432回『主な仏教の瞑想の解説:初期仏教から大乗仏教まで』(2020年2月23日東京 64min)】

次へ【第434回『コロナ感染は自然破壊が招いた人災!仏陀の知恵でひも解くその解決法』(2020年3月29日 東京 63min)】 >>>

一般の方のために
上祐史浩・ひかりの輪YouTubeチャンネル
ひかりの輪ネット教室
ひかりの輪ネットショップ
著作関係
テーマ別動画
テーマ別の動画サイトです
外部監査委員会
アレフ問題の告発と対策
地域社会の皆様へ