聖地めぐり
ひかりの輪で行っている日本の聖地めぐりのご案内です。

【2025年】今後の聖地巡りの予定のご案内

8月17日(日) 北八ヶ岳:北横岳・横谷峡の大自然を巡る聖地巡りのお知らせ

ひかりの輪では、8月17日(日)に、長野県の八ヶ岳北部を巡る聖地自然巡りを行いますので、お知らせいたします。


●北横岳

北横岳は八ヶ岳連峰北部の山です。山頂は南北に分かれ、標高は南峰が2,471.6 m, 北峰が2,480 mです。

kitayokodake 1.jpg

               Σ64, CC BY-SA 3.0, ウィキメディア・コモンズ経由で

kitayokodake5.JPG

               Σ64, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

kitayokodake 4.JPG

標高約1,700 mの地点から約2,200 mの坪庭まで、北八ヶ岳ロープウエイで行き、そこから北横岳までの登山します。

kitayokodake2.jpg

kitayokodake3.jpg


●横谷峡(よこやきょう)

横谷渓谷を流れる渋川は、諏訪湖にそそぐ数ある川の一つです。
大岩やコケの森など、北八ヶ岳の一部であることを感じさせる遊歩道を散策できます。

yokotanikyo1.jpg

横谷観音、大瀧神社などがあり、横谷観音展望台からは、茅野市街、南アルプス、御嶽山(おんたけさん)北アルプスを望むことができます。

yokotanikannon.jpg

yokotanikyo2.jpg

yokotanikyo3.jpg


●御射鹿池(みしゃがいけ)

標高1,500mの山の中にある池。
もののけ姫や、東山魁夷の名高い絵画『緑響く』のモデルとなった、たいへん美しく神秘的な池です。静かな水面には周囲の風景が逆さに映り、幻想的な光景を創り出します。

misyakaike.jpg


●ご参加の詳細

■日程

2025年8月17日(日)

■参加料金

17000円(東京からご参加の場合:諸事情により変更する場合があります)

※北八ヶ岳ロープウェイ代(2600円)は、上記参加料金とは別に、参加者ご自身でお支払いいただきます。

※参加料金は、学習指導代を含みます。食事代は含みません。

※大阪・名古屋など、東京とは別の地区からご参加の方は、引率・指導の時間が異なるため、参加料金が異なりますので、別途下記担当者までお問い合わせをお願いします。

※心身障碍者・経済上の理由等がおありの方には、別コースや割引料金の用意がありますので、ご相談ください。

■キャンセル代

1.7日前~3日前までのキャンセルは、参加料金の50パーセント
2.3日前から当日のキャンセルは、参加料金の100パーセントとなります。


■参加者の無償奉仕による運送のお知らせ

1.出発時に各教室に集合する方は、他の参加者が運転する車両に同乗することができます。

2.これは、参加者の無償の奉仕であり、団体による運送サービスではありません。

3.これを利用されず、マイカーでのご参加も可能ですが、参加料金は減額されません。出発する教室によって料金が異なる場合は、運送料ではなく、引率・指導の経費のためです。

4.現地に集合した後の利用も可能ですが、人数に限りがありますので、事前にお申し込みください。


■ご注意

1.あらゆる関連法規を順守して行いますのでご協力ください。

ひかりの輪は、聖地巡りの実施形態に関連する法令の解釈について、関係官庁の指導に基づき、適法に聖地巡りを実行いたします。
つきましては、当団体が、参加者の方のために、外部の宿泊施設や運送会社を手配するいわゆる旅行業務を行ったり、車両による有償の運送を行ったりすることはなく、ボランティアの方や参加される皆様のご協力をいただく等しておりますので、何とぞご理解とご協力のほどお願い申し上げます。

2、一般の方も参加できますが、目的にご注意ください。

ひかりの輪の聖地めぐりは、会員ではなく、一般の方も参加できますが、単純に神社仏閣等などを参拝する旅行ではなく、ひかりの輪の思想に関連付けながら、様々な学習をすることが目的ですので、一般の旅行業者と同じような目的でのご利用はお控えください。

3.ご参加をお断りする場合

ひかりの輪のイベントの目的は、その思想と実践の学習、ないしは、学習に関心がある方に実際に体験する機会を提供することなどです。
よって、参加の目的が、例えば、元オウム信者をネット等で話題にして楽しむこと(いわゆる「オウマー」と呼ばれる活動)や、特定会員への妄想的な恋愛感情等によるもの(時としてストーカー行為に発展する恐れがある「追っかけ」などを含む)と判断される場合や、活動の妨害・他の参加者の迷惑になる言動(飲酒状態や攻撃的言動)がある場合には、参加をお断りする場合があります。
なお、過去のオウムに関する清算や、現団体の社会的事柄への取材やご批判は、団体のイベントではなく、広報部の方で承りますので、ご了解ください。

※訪問地は事情により変更する場合も」あります。
※本聖地巡りの予定は、変更になる可能性がありますので(天候等の諸条件や一定数の参加者が集まらない場合などの中止や時間変更など)、参加ご希望の場合は、必ず事前に下記ご連絡先までご確認をお願い申し上げます。

■お問い合わせ先

◎東京本部教室
担当:細川美香
携帯電話:080-2273-3588
メールアドレス:tokyo@hikarinowa.net

◎名古屋・大阪支部教室
担当:山口雅彦
担当者携帯電話:090-6852-4929
メールアドレス:nagoya@hikarinowa.net

ひかりの輪
 👆参加ご希望の方はこちら
一般の方のために
上祐史浩・ひかりの輪YouTubeチャンネル
ひかりの輪の広場
活動に参加された方の体験談
ひかりの輪ネット教室
ひかりの輪ネットショップ
著作関係
テーマ別動画

テーマ別の動画サイトです

 

 

水野愛子のブログ「つれづれ草」
水野副代表のブログ
広末晃敏のブログ「和の精神を求めて」
広末副代表のブログ
外部監査委員会
アレフ問題の告発と対策
地域社会の皆様へ