動画[講義]
上祐代表などの講義などの動画をご紹介しています

このコーナーについて

  • 上祐代表などの講義の動画のご紹介 (2021年12月 8日)

    このコーナーでは、上祐代表などの講義の動画などをご紹介しています。
    講義の動画は以下のサイトでご覧いただけます。


    1.「上祐史浩・ひかりの輪」YouTubeチャンネル
    上祐代表の最新の講義・質疑の動画に加えて、対談・出演等の様々な動画が公開されています。


    2.「上祐史浩:仏教・ヨーガ・心理学セミナー動画 」ブログ
    上祐代表の講義・質疑の動画の全てをテーマ別に分類表示した便利なサイトです。


    3.本ページの年別の講義の動画(サイドバーを御覧下さい)
    2014年から2021年までの上祐代表の動画が、年別に時系列的に表示されています。最後に心理学講義の動画(代表と山口指導員の対談形式)がまとめて表示されています。

     

お知らせ

  • 「上祐史浩・ひかりの輪」YouTubeチャンネル (2022年2月 4日)

    上祐史浩・ひかりの輪チャンネルを開設しました。


    YouTube%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%BC.jpg


    上祐史浩の出演・講演・対談・トークショー・講義・質疑応答・聖地レポなど、各種の動画が分かりやすく掲載されています。

    ぜひ、チャンネル登録して、お楽しみください。


    トップページ(「ホーム」)はこちらから

    時系列準の動画(「動画」)はこちらから

    種類別に分類表示された動画(「再生リスト」)はこちらから

     

  • 【テーマ別動画ページのご紹介】上祐史浩:仏教・ヨーガ・心理学セミナー動画 (2019年5月27日)

      「上祐史浩:仏教・ヨーガ・心理学セミナー動画」ブログでは、「ひかりの輪」代表・上祐史浩の仏教・ヨーガ・心理学の講義動画をテーマ別にご紹介しています。

      動画の内容は、心の安定・幸福、ストレスの解消、心身の健康、知力・体力・集中力の改善、人間関係の改善、自己実現などのために役立つ、仏教・ヨーガ・心理学の思想・実践をわかりやすく解説しているものです。

      なお、「ひかりの輪」は、宗教ではなく、特定の教祖・神・宗派は信仰していません。仏教・ヨーガ・現代心理学の思想と実践、健康法、瞑想法、心理療法などの東西の幸福の智恵、思想哲学を学ぶ教室です。
    ◆「ひかりの輪」の公式サイト
    ◆「初めての方へ」

    すでに数百回に上る上祐代表のセミナーでの講義動画を、テーマ別にカテゴリー分けして紹介しています。また、身近な悩みから高度な思想哲学まで、様々な質問に答えた質疑応答の動画も多数紹介しています。ご興味・ご関心のあるテーマから選んでご視聴になれます。

    >>こちらからご覧ください。

    なお、テーマ別に分類してはいませんが、速報で時系列順に動画を見ることができるサイト(youtube)もありますのでご利用ください(ご登録いただくと便利です)。
    >>こちらからご覧ください。


    【上記の動画のテーマのご紹介(一部を抜粋)】


    1.幸福と心の安定:仏教編
    卑屈、劣等感、プライド、不安、恐怖、孤独、寂しさなどへの対処
    心のコントロール、苦しみを乗り越える、願望の成就・成功・幸福の智恵
    感謝の恩恵

    2.幸福と心の安定:心理学編
    ネガティブな感情への対処、身体から心をコントロールする実践法
    マインドフルネス瞑想、生きる意味の心理学(ロゴセラピー)
    日常の心の安定法、高齢化の苦しみへの対処、無差別殺人の心理の解説など

    3.仏教の思想と実践
    初期仏教の教え、仏教の根本思想:縁起・空、慈悲と四無量心
    悟りの道、その他の仏教の教え

    4.ヨーガの思想と実践
    プラーナーヤーマ(呼吸法、調気法)、悟りと心身の健康
    気の浄化の実践法、ヨーガの思想

    5.その他
    (1)ひかりの輪の「輪の思想(一元思想)」に関して
    (2)宗教と科学
    (3)これからの世の中について
    (4)心理学講義

    6.質疑応答:各種

     

     

  • 上祐代表の講義の動画データの販売のお知らせ (2015年12月18日)

    上祐代表の様々な講義の動画データの販売を行っています。代表と山口指導員による心理学講義も扱っております。

    そして、このHPで無料公開している講義に加え、このHPで公開していない、有料非公開の講義も、販売しております。 なお、音声データの販売はしておりませんので、あらかじめご了承ください。

    151114%E6%9D%B1%E4%BA%AC.jpg

    ◆お申込み方法

    お申し込み方法は、その対象によって、下記の2通りに分かれています。


    (1)ネットショップでのお申込み

    ネットショップには、上祐代表の有料非公開の講義のDVD多数が掲示・販売されております。これについては、ネットショップのお申し込み方法に従って、お申し込み下さい。


    (2)下記メールアドレスによるご注文

    ネットショップで販売している講義のDVD以外のお申し込みは、下記メールアドレスまで、下記のメールに必要事項を記載してお申し込みください。

    ●メールアドレス:tokyo@hikarinowa.net

    ●必要記載事項

    1.お客様のメールアドレス
    2.お客様のお名前(口座振込みのお名前)
    3.お客様のご希望の講義のタイトルと日付
    4.お申込みの講義の合計数と、合計金額
    5.お振込み日
    ※動画データはメールアドレスのみで結構です

    ●料金
    動画データ、もしくはDVD:講義の長さによって価格が違うため、購入をご希望の方は下記連絡先にお問い合わせください。
    1講義:2200~3300円(一般価格)

    ●お振込先

    三菱UFJ銀行 東中野支店 普通1212201 ホソカワミカ

    ※振込手数料は、ご希望者さまのご負担でお願いいたします。

    ●お届けする方法など

    銀行振込みでのご入金が確認でき次第、
    動画データは指定されたメールアドレスにメールにてお送りいたします。

    ●お申込みいただける講義


    1)本HPで無料公開している講義の全て

    ご自身で動画データ・DVDにするのではなく、当団体に依頼されたい方のご注文をお受けします。


    2)ネットショップで販売しているDVDの動画データ

    DVDではなく動画データでほしい方のためです。


    3)その他

    ここに具体的な内容をご紹介しませんが、
    1.本部教室で行っている代表勉強会
    2.非公開での各教室での代表の講義
    についても、その動画・音声のデータ販売を行っております。

    ご興味のある方は、下記の連絡先までお問い合わせをお願いいたします。


    ◆担当 細川美香
    メールアドレス:tokyo@hikarinowa.net
    連絡先:080-2273-3588

     

上祐史浩・一般向け講義【2025】

  • 第565回『上祐史浩 悩み相談・何でもQ&A・ワンポイント講義「集中力の培い方」』(3月27日 93min) (2025年3月28日)

    これは3月27日のYouTubeライブのアーカイブです。

    一般の視聴者の方からの質疑応答、ワンポイント講義「集中力の培い方」は1時間21分ほどからの開始です。

    ●質問内容(箇条書き)

    1.自営業を始めたが経営がうまくいかず、過去の日々が懐かしく、寂しさや辛さを感じる。過去にとらわれず前進するための心構えとは
    2.普遍的な幸福は存在するのか
    3.「善悪不二」の意味とは
    4.現代の日本社会の中で、個人が成長し、学び、やり直せる環境を作るには、どのような意識改革が必要か
    5.故鈴木邦男氏とはどんな方だったのか
    6.ソースに依存してどんな食べ物にもソースをかけてしまうがどうしたらいいか
    7.定年を迎えてから喪失感や暇を感じ、イライラする。心を落ち着かせる方法を教えてほしい
    8.母が亡くなったが、悲しい感情よりも分かり合えなかったという気持ちが強くあるが、これは親不孝なのか
    9.故ダニエルカーネマンが90歳で尊厳死を選んだことについてどう思うか
    10.現在難病を抱えているが、気持ちの持ち方を教えてほしい
    11.全ての人は"神"となる事を真に求めていると聞くが、「神」になるにはどうすればいいか
    12.仕事に行くためのモチベーションが、お金を稼ぐこと以外にあれば教えてほしい
    13.一人は楽だが寂しく矛盾しているが、疲れることなく人と会話するにはどうしたらいいか
    14.池田大作氏と創価学会についてどう思うか


  • 第564回「ヨーガの体操と呼吸法と瞑想の科学」(52min) (2025年3月25日)

    これは3月15日の横浜セミナーでの講義の1部です。

    ①ヨーガの本当の意味は心の制御、瞑想(仏教の禅定)の専門的な定義は心の安定と集中(をもたらす繰り返し行われること)。よってヨーガと瞑想(禅定)はよく似た概念。ヨーガの体操・呼吸法は瞑想状態に入る手段。なお、世俗の分野では、禅定は、ゾーン状態(スポーツ)、フロー状態(心理学)などと言われる。心が静まり、伏角集中し、最高のパーフォーマンスが生じる(スポーツ・競技・武術・武道・芸術、仕事・学業でも)。

    ②心の安定と集中の両立が奥義。心の安定と集中(の両立)は容易ではない。心は、穏やかで静かなら眠くなり集中力が低下し、不安や怒りがあれば、眠くはないが、心は不安定である。

    ③心の安定と集中の両立とは、医学的には、自律神経の交感神経(活動・集中の神経)、副交感神経(休息・リラックスの神経)のベストバランス(双方の究極の安定状態)が必要。

    ④禅定・ゾーン状態に入るためには、①体をほぐしリラックスする体操、②吐く息を長くする深呼吸(一部短時間息を止めることを含め)が、心を静めるとともに集中力を高める効果がある。ヨーガの体操・呼吸法であるが、医学的に検証され、今現在は医学者が提唱している。





  • 第562回『上祐史浩 悩み相談・何でもQ&A・ワンポイント講義「折れない心の作り方」』(2月27日YouTubeライブアーカイブ 87min) (2025年3月 1日)

    これは2月27日のYouTubeライブのアーカイブです。

    ワンポイント講義「折れない心の作り方」は、1時間17分あたりから始まります。

    ●質問内容(箇条書き)

    1.つらいことは、忘れるのが正解?それとも向き合うべき?
    2.仏教がメンタルに良いは本当か。
    3.なぜ「中年」期は、メンタルの危機に陥りやすいのか。
    4.自己受容を高めるためにはどうしたらいいか
    5.集合無意識みたいな世界でお互い操りあっていることはあるか
    6.男尊女卑かまだまだ残っていますがどう思うか
    7.壮大な宇宙の話や、果てしない時間の流れの話を聞くと、自分や人間の営みの小ささに絶望しそうになる
    8.チベット仏教と日本の仏教の決定的な違いは?
    9.人間の三大欲求といわれる「食欲•性欲•睡眠欲」に どう対処したらよいか
    10.マーフィーの法則的な考え方をどう思うか。
    11.人前で話すのが苦手ですが、どうしたら人前で話すことが上手になるか
    12.上祐さんは犬派ですか?猫派ですか?
    13.復職して休職前のパフォーマンスが発揮できるか不安で気持ちが前に進めない
    14.心理学的にも愛着障害などは仏教の実践で克服できるものなのか


  • 第561回『ヨーガと瞑想の奥義は心の安定と集中:究極の自己実現法』(30min) (2025年2月28日)

    これは2月23日の東京セミナーでの講義の1部です。

    ヨーガとは、心のコントールという意味で、より厳密には、心の働きを止滅することと、ヨーガの経典上では定義されています。その意味で、ヨーガとは、仏教の禅定の概念と似ており、禅定とは一般には瞑想を意味しますが、その正確な専門的な定義は、心の安定と集中などとされ、心のコントロールという意味であるヨーガと近いのです。

     つまり、ヨーガとは、体操ではなくて、心のコントロール=瞑想であり、体操や呼吸法は、心のコントロールの手段として、ヨーガでは位置付けられているということです。

    こうした本当のヨーガの意味から、ヨーガの行法・瞑想の本当の意味・目的を総合的に解説した講義です。


  • 第560回『上祐史浩 悩み相談、何でもQ&A、ワンポイント講義「不平等の世の中をどう生きるか」』(2025年2月11日YTライブ 83min) (2025年2月12日)

    これは2月11日のYouTubeライブのアーカイブです。

    皆さんからの質疑応答、ワンポイント講義「不平等の世の中をどう生きるか」は、1時間12分くらいから開始しています。

    ●質問内容(箇条書き)
    1.上祐さんは年齢より若く見えるが、なにかやっているのか。
    2.生まれつきの宿命は努力によって変えられるのか
    3.仕事をするうえで、競争より協力のほうがいいと思うが難しいと思うか。
    4.呼吸法の実践をしているが、7秒息をとめるというのはただしいか
    5.上佑代表と同年代ですが、代表の生きがいを教えてほしい
    6.劣等感に基づく卑屈な心を弱めるための心がけとは
    7.そのジャージのようなものは、公式の衣装なのか
    8.今も英語の勉強は継続中なのか、英会話の能力は今も高いのか?
    9.仕事がつまらないので転職を考えるが、前の職場のほうがよかったと後悔しそうで動けない
    10.海外のキリスト教の人に仏教をわかりやすく説明するには
    11.ヨガとヨーガの違いはあるのか
    12.少子化だが利他の精神に目覚めた人が増えれば子供が増えていくと思うか?
    13.最近ソープで出会った女性に惹かれてしまったが、どうするればいいか。
    14.瞑想に挑戦しているが雑念が多くてうまくできないがどうしたらいいか
    15.バレンタインですが、チョコレートは好きか。過去最高何個チョコをもらったか
    16.恋人や妻とかではなく、ただの友達と肉体関係になるのは仏教的にはどうか
    17.他者に勝って得る気持ちを捨てようとすると、競争相手がいなくなったような気がして怠け心がでてしまうがどうしたらいいか
    18.メディアの報道などで、悪いと思わず酷いことをする人を支援する人たちを見聞きするが、どのように気持ちを持っていけばいいのか


  • 第560回『上祐史浩 悩み相談、何でもQ&A、ワンポイント講義「不平等の世の中をどう生きるか」』(2025年2月11日YTライブ 83min) (2025年2月12日)

    これは2月11日のYouTubeライブのアーカイブです。

    皆さんからの質疑応答、ワンポイント講義「不平等の世の中をどう生きるか」は、1時間12分くらいから開始しています。

    ●質問内容(箇条書き)

    1.上祐さんは年齢より若く見えるが、なにかやっているのか。
    2.生まれつきの宿命は努力によって変えられるのか
    3.仕事をするうえで、競争より協力のほうがいいと思うが難しいと思うか。
    4.呼吸法の実践をしているが、7秒息をとめるというのはただしいか
    5.上佑代表と同年代ですが、代表の生きがいを教えてほしい
    6.劣等感に基づく卑屈な心を弱めるための心がけとは
    7.そのジャージのようなものは、公式の衣装なのか
    8.今も英語の勉強は継続中なのか、英会話の能力は今も高いのか?
    9.仕事がつまらないので転職を考えるが、前の職場のほうがよかったと後悔しそうで動けない
    10.海外のキリスト教の人に仏教をわかりやすく説明するには
    11.ヨガとヨーガの違いはあるのか
    12.少子化だが利他の精神に目覚めた人が増えれば子供が増えていくと思うか?
    13.最近ソープで出会った女性に惹かれてしまったが、どうするればいいか。
    14.瞑想に挑戦しているが雑念が多くてうまくできないがどうしたらいいか
    15.バレンタインですが、チョコレートは好きか。過去最高何個チョコをもらったか
    16.恋人や妻とかではなく、ただの友達と肉体関係になるのは仏教的にはどうか
    17.他者に勝って得る気持ちを捨てようとすると、競争相手がいなくなったような気がして怠け心がでてしまうがどうしたらいいか
    18.メディアの報道などで、悪いと思わず酷いことをする人を支援する人たちを見聞きするが、どのように気持ちを持っていけばいいのか


  • 第559回『唯識=仏教心理学の悟りの奥義を科学的に解説』(2025年2月2日 60min) (2025年2月 8日)

    これは2025年2月2日の大阪での講義の1部です。

     仏教の唯識思想は、仏教の心理学とも言われ、悟りの心理学であり、悟りの奥義です。それは、人が現実と呼んでいる体験が実際は外界の体験ではなく、脳・心の中の体験であるという鋭い科学的な洞察となります。(現実は心が生む、現実は五感と思想が生む、すべては心の現れ)。それは常識の中の様々な錯覚に気づき目覚めて、新たな(真に科学的な)自分観・人間観・世界観・幸福観にたどり着き、仏陀の知恵と慈悲心に近づくものです。

     現代に至っても人は、心とは何か、自分とは何か、幸福と何かについて、常識と毎日の喧騒に埋もれて、深く科学的に考えることが乏しいですが、唯識は1500年ほど前に説かれた思想でありながら、多々常識を覆す面がある最新科学の人間観・世界観と合致した東洋の伝統の叡智です。それは、あたかも400年前のガリレオの地動説のように、目で見れば太陽が地球の周りを回っているが、実際は科学的にはその逆であることが真実であるように、目からうろこの思想・幸福への鍵となる知恵です。ぜひご覧ください!


  • 第557回『上祐史浩悩み相談、何でもQ&A、ワンポイント講義「ゾーンへの入り方」』(2025年1月27日 94min) (2025年1月28日)

    これは2025年1月27日におこなったYouTubeライブのアーカイブです。

    質疑応答、そしてワンポイント講義「ゾーンへの入り方」は1時間20分ほどから解説が始まっています。

    ●質問内容(箇条書き)

    1.健康で精神病を克服できれば老年的超越に至ることは可能か
    2.上祐さんから疲労を全く感じないが、呼吸法によるところが大きいのか、また、ゾーンに四六時中出入りしているのか
    3.上祐さんはどのような神、もしくは仏を今は信奉しているか
    4.不幸な人の存在は、現象として受け入れるべきなのか、無くす方法があるのか
    5.二人姉弟だが、母が弟ばかりを可愛がるが、私はどうしたらいいのか
    6.悟りを開くというのは、「私はいない」ということに気づくことか
    7.何かに集中するのが苦手だが、精神を集中させるコツを教えてほしい
    8.正しい日本の和とは、信頼関係など思いやりだと思うが、日本の和は歪んできているか
    9.順序立てたり、頭の中で考えをまとめるのが苦手、よいトレーニング方法はあるか
    10.顔相は当たるか、造形や配置などで人格をあてられるのか
    11.フローとは挑戦的集中のことか、私たちにも入ることが出来るのか


  • 第556回『ゾーン状態(フロー体験)と仏教の禅定』(2025年1月11日 74min) (2025年1月21日)

    これは、1月11日の名古屋での講義の1部です。

    ゾーン状態とは、集中力が極限まで高まり、周囲の雑音や景色が意識から排除され、スポーツ・芸術・武道等の活動に没頭できる状態のことをいい、心理学では「フロー」とも呼ばれ、究極の集中状態です。このフロー体験の理論は、1970年代に米国のチクセントミハイ博士・心理学者が提唱し、仏教の禅やヨーガの思想との共通点が指摘されています。

    その特徴は、緊張と弛緩の絶妙なバランスがあり(交感神経と副交感神経の究極の安定状態)、自意識や時間の感覚がなくなり、感覚が研ぎ澄まされ、最高のパーフォーマンスを発揮できることなど。本動画では、上記を詳しく解説すると共に、ゾーンに入る秘訣として、①結果ではなく手段に集中すること、②放棄すること、③呼吸法等のスキルなど、④仏教の禅定の過程などを総合的に解説しています。


  • 第555回『上祐史浩悩み相談・何でもQ&A、ワンポイント講義「神様って何?」』(1月16日 93min) (2025年1月17日)

    これは、2025年1月16日のYouTubeライブのアーカイブです。

    質疑応答、そしてワンポイント講義「神様ってなに?」は、54分ぐらいから始まっています。

    ●質疑内容(箇条書き)

    1.やりたい・すべきことがあるのに、怠惰な事で時間を浪費してしまう
    2.人間は生まれ、生き、死んでいくが、それを忘れてしまうことが不幸だと思うが
    3.現実の世界で納得できる宗教を見つけることは可能なのか
    4.精神福祉士と社会福祉士で相談支援職をしているが、クライアントに対して1番重要なことはなにか
    5.種苗法の改変、食料供給困難事態対策法など、日本の農業が制限されてきているように感じるが
    6.人付き合いが苦手で、友人をうまく作れず、いろんなことに疲れてしまった
    7.随分昔に寒い経験をすると業が落ちるからと言われたがどういう意味か
    8.普段の食事においてどのようなことを意識しているか
    9.自分よりダラダラ働いてる奴より給料安いのは許せない...と考えてしまう
    10.孫から結婚のお祝いに無理難題を言われているがどうしたらいいか
    11.腰や膝の痛みを和らげるためにヨガの呼吸で何か良い方法があれば教えてほしい
    12.友人の購入した土地から祠を移設するが注意点を教えてほしい
    13.娘がJAXA就職を口にしている。種子島位しか知りえない親ですが...良い職場か
    14.悪い環境から抜け出して成功した人は人生の上がり幅が大きく尊敬に値すると思うが
    15.中年の危機乗り越えかたあるか


一般の方のために
上祐史浩・ひかりの輪YouTubeチャンネル
ひかりの輪ネット教室
ひかりの輪ネットショップ
著作関係
テーマ別動画
テーマ別の動画サイトです
外部監査委員会
アレフ問題の告発と対策
地域社会の皆様へ